幹部候補人材オーディション・京の企業を継ぐ「ミライミーティング」

本事業は2014年2月17日に終了しました。 ご参加いただきありがとうございました。
最新のミライミーティング関連情報は「事業承継」のページをご覧ください。

●「後継者確保にお悩みの京都企業様」、「京の企業を継ぎたい方(幹部候補人材)」、集まれ!

京都企業(※)の社長と、京の企業を継ぎたい方(幹部候補人材)を全国から公募し、社長と応募者とのマッチング(面接会)を行います。意気投合すれば、京都ジョブパークなどの支援機関が継続的に雇用・育成をサポートします。(※企業名は伏せて、業種等のみ公表)
企業a 企業b 企業c

●「ミライミーティング」スケジュール(参加企業募集 ⇒ 参加者募集 ⇒ 開催 ⇒ フォロー)

201402_end

●「ミライミーティング」開催概要

開催日・場所・定員 開催内容(参加無料) 支援ブログ
第1回 (終了) 2014年2月17日(月) 場所:京都テルサ 定員:50名(先着順) 年齢:不問(※) 13:30~14:00 基調講演「京の企業を継ぐということは」 14:00~15:40 企業プレゼン (京都企業がその熱い思い、求める人材などを訴えます!) 15:40~17:00 個別ミーティング (各ブースに分かれて企業の話を聞いていただきます) 2月19日の 掲載記事へ

(※)参加企業ごとに希望がある場合がございます。詳細は各参加企業の「求める人材像」をご覧ください。

●「ミライミーティング」参加企業紹介

参加企業の詳細は、下記「質問メニュー」をクリックするとご覧いただけます。(写真はクリックで拡大できます)

質問メニュー 京都企業a 京都企業b 京都企業c

(ご質問をどうぞ!) 京都企業a(喫茶店・居酒屋)

京都企業a(喫茶店・居酒屋) 業種は喫茶店・居酒屋です。1928年に創業して以来、三代に渡って続いているお店です。現在の従業員数は11名で、役員と社員とアルバイトとの全員の力を合わせて、お客様にお喜びいただけるお店づくりを目指しています。

京都府亀岡市です。京都市内へは電車で20分程度と交通アクセスが良いだけでなく、自然や文化資源が豊富で「来てよし、住んでよし」が合言葉のまちです。保津川下り、トロッコ列車、湯の花温泉などは、春や秋の観光シーズンには、大変なにぎわいを見せ、年間約140万人もの観光客が訪れる魅力的なスポットです。

京都企業a(喫茶店・居酒屋) JR西日本嵯峨野線「亀岡駅」です。亀岡市の代表駅で、京都・大阪のベッドタウンとして発展しています(京都市内へ約20分)。利用客は非常に多く、京都方面への朝の電車は混雑します。お店は亀岡駅前にあるので、亀岡市外からの通勤も可能です。

京都企業a(喫茶店・居酒屋) 亀岡駅前の好立地で、三代に渡って続く地元に密着したお店です。 山の幸と海の幸に全国の地酒を取り揃え、「安くて美味しい」をモットーにお客様に接している和風居酒屋で、地元では大人の居酒屋として固定客の多い店舗です。

a4 45歳以下の店長候補(正社員)の方を採用したいです。調理師免許取得者を歓迎しますが、調理経験のない方のご応募も大歓迎です。お客様に常にご満足いただく方法を模索し続ける、サービス精神と笑顔・体力に自信のある方は、是非当社へ!

店長への道の第一歩として、接客応対、レジ業務、簡単な調理、皿洗い等の仕事から始めていただきます。その後、人事労務管理や店舗運営等の実務経験を積んでいただき、幹部候補人材としてのキャリアアップを支援します。

当社では、お客様のニーズに機敏に対応し、お客様に満足感のあるサービスを提供できる幹部候補人材を求めています。また、幹部候補人材の方には、役員をはじめ社員、アルバイトさんと上手にコミュニケーションを取り、会社の業績を向上に向けたマネジメントを発揮されることを期待しています。我こそは、という方は是非当社へご応募ください!

(ご質問をどうぞ!) 京都企業b(金属加工業)

京都企業b(金属加工業) 金属加工業(切削もできるプレス屋さん+ちょっと便利な加工のコンビニ)です。1954年に設立しました。現在の従業員数は20名です。社員は60歳以上のベテランから20歳代まで在籍しています。会社を背負って立つ、営業もできる幹部候補生のご応募を期待しています。

京都府久世郡久御山町です。久御山町は宇治川と木津川に挟まれ、豊かな自然に恵まれたのどかな田園都市です。また、京都・大阪間の立地条件を生かし、活発な産業活動が展開されています。久御山町では現在、「人輝き 心和らぐ 躍動のまち 久御山」をまちの将来像に掲げ、「人の視点」、「環境の視点」、「協働の視点」に立ったまちづくりが進められています。

京阪電気鉄道本線「淀駅」または近畿日本鉄道京都線「大久保駅」から路線バス10分「田井バス停」です。2つの鉄道駅の中間の位置に会社があるため、京都、大阪、奈良のいずれの地域からもアクセスしやすいです。

京都企業b(金属加工業) 小ロット多品種で通信インフラ基地局用や火力や原子力発電所の非常電源・リチウムイオン電池周辺金属部材を大手企業に納入しています。生産現場のノウハウと技術を生かした提案営業に自信があります。当社は「銅」の加工を得意としています。銅はニッチな分野で、大手や中堅も参入が少なく、中小企業が活躍できる面白い加工分野です。創業95年(設立60年)になりますが、ニッチな分野の高い加工技術を維持し続けることで「井戸の中のオンリーワンの蛙」であることができたといえます。

京都企業b(金属加工業) 45歳以下の製造現場と技術ノウハウを備えた幹部営業候補(正社員)を採用したいです。製造経験者を希望しますが、ものづくりへの関心と熱意があれば文系でも構いません。熱意あふれる皆様のご応募をお待ちしております!

製造現場でものづくりの過程を理解し、現在社長がやっている客先での技術提案が出来る能力をつけて頂きたいです。同業他社では現場を知らない営業マンが多く客先の信頼を得るには重要なスキルだと見ています。現場体験を通して少しずつ社長と営業訪問をする中で後継者としての資質を学んで頂き、後継者として育成したいです。

入社後、当面は地道な仕事になりますが、製造現場のノウハウが将来の営業活動を進める財産となることを忘れずに、苦しい現場作業に負けず、現場を知り尽くした提案営業型の技術営業ができる将来の幹部候補生が欲しいです。熱意と我慢が出来る人材であれば、ゆっくりと落ち着いて育てます。

(ご質問をどうぞ!) 京都企業c(運輸業)

京都企業c(運輸業) 運輸業です。 1994年に創業して、バス・タクシー・マイクロバス・ジャンボタクシーを活用して地元に密着し、お客様にお喜びいただいています。現在の従業員数は23名です。

京都府相楽郡精華町です。精華町は、関西文化学術研究として、国立国会図書館関西館や文化学術研究交流施設のけいはんなプラザなどの施設があります。また、大阪市、京都市、奈良市などへのベッドタウンとしても発展しており、全国有数の人口増加率を誇っています。

京都企業c(運輸業) JR西日本学研都市線「祝園駅」、または近畿日本鉄道京都線「新祝園駅」です。駅から会社まで徒歩数分のため、精華町外からの通勤も可能です。また、駅の周辺には、役場や病院、図書館等の年の主要施設だけでなく、国立国会図書館やけいはんなプラザなどの文化施設があります。

京都企業c(運輸業) 地元密着で営業しているため、認知度が高く、固定客が多いのが特徴です。学校~各種イベントをはじめ、幅広い年代のお客様からご利用いただだいています。また、お客様からの電話による無線のご利用が多いのも当社の強みです。

京都企業c(運輸業) 今後当社の中核を担っていただくにあたって、過去のご経歴として、支店長・営業所長など、管理職の経験がある管理職候補(正社員)を採用したいです。資格や免許、年齢等は不問です。管理職の経験を生かしてこれから仕事をしていきたい方は是非ご参加ください!

管理職経験者として培われたノウハウを生かしていただき、人事労務管理及び事業計画等、経営全般の職務に携わり、幹部候補人材としてのキャリアアップをしていただきます。

当社では、お客様本位の視点に立ち、現場の社員とうまくコミュニケーションを図りながら、会社の目標達成に向けて元気に事業を推進していく幹部候補人材を求めています。また、地元では高齢化が進行しており、お客様のニーズに対応して、将来的には福祉タクシーも検討していきたいと考えています。

参加者の皆さま (幹部候補人材) 京都企業a (喫茶店・居酒屋) 京都企業b (金属加工業) 京都企業c (運輸業)

その他の質問は、是非「ミライミーティング」当日各参加企業まで!

(求人票は当日、会場でご覧いただけます)

●「ミライミーティング」への参加予約方法(参加無料)

ステップ1: 京都ジョブパークに電話・参加予約 075-682-8915 まで「ミライミーティングの参加予約」の旨のお電話をください。 電話受付日時:2月3日(月)~14日(金)の平日の午前9時~午後5時 (参加予約された場合には、当日の途中参加も可能です。)
ステップ2: 京都ジョブパークに登録 京都ジョブパークへの登録は当日でも可能です。
ステップ3: 2月17日、京都テルサへ ミライミーティングへのご参加をお待ちしています! (京都テルサ、京都ジョブパークへのアクセス

●「ミライミーティング」のチラシ

幹部候補人材向けチラシ 参加企業向けチラシ
ダウンロードはこちら ダウンロードはこちら

●お問い合わせ先

(公財)京都産業21 中小企業事業継続 支援センター 〒600-8813京都市下京区中堂寺南町134 TEL:075-315-8897 E-mail:meeting@jigyo-keizoku.jp 京都ジョブパーク 〒601-8047京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ東館1階 TEL:075-682-8915

●主催・共催

主催:(公財)京都産業21中小企業事業継続支援センター、京都ジョブパーク 共催:(一財)事業承継支援財団、京都府商工労働観光部ものづくり振興課
(「京都起業・承継ナビとは」のページへ戻る)